ARTICLE業務改善

感度分析とは?エクセルでプロジェクトの安定性や危険度を分析する

ARTICLE

この記事では「感度分析」について解説しています。

感度分析って何?という基本から、エクセルで分析を行う方法まで説明していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

感度分析とは「ある要素」が変わったときに、
それに伴う結果がどのように変化するか?を分析する方法です。

未来を予測することは不可能であり、
何かを予想する際に絶対的な解を算出するのも困難です。
そこで、複数の解から一番フィットしそうな解を探し出すのです。

 

 

 

.

たとえば、利益を予測する場合「販売数」「従業員数」によって、
利益が変化していきます。

販売数が100個の場合、1000個の場合、従業員数が10名の場合…など
いくつもシミュレーションを用意して、それぞれのパターンにおける解を計算します。

それぞれの解を比較することで、
より大きな利益を得るために戦略を調整できるようになるのです。

 

この記事では、感度分析について概要から実際にエクセルで分析する方法まで
解説しているので、ぜひあなたのビジネスにご活用ください!

 

..

【感度分析とは】

▶︎感度分析の概要

感度分析は、結果にどの要因がどれくらい影響するか?
を数値で見る方法です。

トルネードグラフやスパイダーグラフでわかりやすく見せることができます。
この分析を使うと、事業の収益に大きく影響する要素を数値で知ることができ、
プロジェクトの管理に役立てることができます。

 

 

▶︎通常の感度分析

1つの要因が変動したときの結果の変動幅を見て各要因の影響度を評価する
.

.

▶︎リスクの感度分析

多数の要因の変動を総合的に見て結果への影響度を評価する

 

 

通常の感度分析では、時間・コストがかかるので
リスクの感度分析を行う方が良いでしょう。

 

 

\ちょっと難しそう…と思ったら/

まずは専門家に相談してみる

 

 

 

【感度分析のやり方】

「売上」「人件費」「他コスト」が利益にどう影響するか??
※人件費は売上の30%
※人件費変動では±10%

(単位:万円)

基準値 売上変動 人件費変動 他コスト変動
変動率 +10% -10% +10% -10% +10% -10%
売上 100 110 90 100 100 100 100
人件費 30 33 27 40 20 30 30
他コスト 5 5 5 5 5 5.5 4.5
利益 65 72 58 55 75 64.5 65.5
差分 +7 -7 -10 +10 -0.5 -0.5

 

上記のように各要因が利益にどう影響するか?
を計算していきます。

この表から分かるように
利益への影響は「人件費」が最も大きく、「他コスト」が最も小さいことがわかります。
各要因の変動による影響を見ることで、どの要因を改善するべきか??を把握することができるのです。

 

 

▶︎黒字の場合

どの要因がどれくらい下がると利益がなくなってしまうか?
  • 「売上」がどれくらい下がると利益0か?
  • 「人件費」がどれくらい増えると利益0か?
  • 「他コスト」がどれくらい増えると利益0か?

 

 

▶︎赤字の場合

どの要因がどれくらい上がると赤字がなくなるか?
  • 「売上」がどれくらい上がると赤字脱出か?
  • 「人件費」がどれくらい減ると赤字脱出か?
  • 「他コスト」がどれくらい減ると赤字脱出か?

 

 

▶︎Excelで感度分析!

今回は、「売上成長率」「人件費」がそれぞれ
どのように利益に影響するか?をシミュレーションします。

 

 

(01)サンプルシミュレーションを作る

  • 基準売上:100万円
  • 成長率:100%
  • 人件費:20万円
  • 他コスト:10万円

、、⇨利益:70万円

 

 

(02)「売上成長率」「人件費」を行・列に入力する

シミュレーションしたい数字をそれぞれ行・列に入力します。

  • 成長率:列に入力⇨80〜120%
  • 人件費:行に入力⇨20〜100万円

 

 

(03)行・列の交わるセルに利益を入れる

行・列が交わるセルに
シミュレーションで出したい結果の現在値が入ったセルと「=」で結ぶ

※例だと利益の「70」と=で結ぶ

 

 

(04)計算したい範囲を選択する

 

 

(05)「What-If分析」

「データ」→「What-If分析」

 

 

「データテーブル」選択

 

 

「行の代入セル」に行側に入力した要因の現在値のセルを入れる

※例だと人件費の「20」セルを選択する

 

 

「列の代入セル」に列側に入力した要因の現在値のセルを入れる

※例だと成長率の「100%」セルを選択する

 

 

OKを押すとシミュレーション結果が出ます。

 

 

(06)体裁を整え、分析する

分析しやすいように体裁を整えます。
ここは個人の好みですが、私の場合は

  • 罫線を引く
  • 色をつける
  • マイナスは赤がつくようにする

程度です!

 

分析は、たとえば

「売上成長率」が80%になってしまった場合でも
「人件費」を20万円に抑えれば
成長率120%の場合と同じくらいの利益を出すこともできる

というようなシミュレーションが可能になります。

 

 

 

すごいけど、自分には難しそう…

と思ったら

 

 

 

【感度分析の活用分野】

  • 製造
  • 研究開発
  • 資源エネルギー

など

たとえば、品質に最も影響を及ぼす工程を特定して
改善策を考えることができるようになります。

 

ただ、実際のビジネスとなると不確実な要因が多いため
モンテカルロシミュレーションと併せて
採用されることが多いです。

 

 

 

【感度分析まとめ】

▶︎▶︎感度分析◀︎◀︎
.

  • 結果にどの要因がどれくらい影響するか?を数値で見る
  • 製造/研究開発/資源エネルギー分野などで多く使われる
  • 実際のビジネスでは、不確実な要素が多いためモンテカルロシミュレーションと併せて使われる
▶︎▶︎感度分析のやり方◀︎◀︎
,

「売上」「人件費」「他コスト」が利益にどう影響するか??
※人件費は売上の30%
※人件費変動では±10%

(単位:万円)

基準値 売上変動 人件費変動 他コスト変動
変動率 +10% -10% +10% -10% +10% -10%
売上 100 110 90 100 100 100 100
人件費 30 33 27 40 20 30 30
他コスト 5 5 5 5 5 5.5 4.5
利益 65 72 58 55 75 64.5 65.5
差分 +7 -7 -10 +10 -0.5 -0.5

.
上記のように各要因が利益に影響するか?を計算する。

例の表だと
利益への影響は「人件費」が最も大きく、
「他コスト」が最も小さいことがわかります。

.
.
>>Excelで感度分析をする

.
.

感度分析どうだった?

考え方はシンプルだけど
たくさんのシミュレーションが見れて便利だね!

そうだね!
モンテカルロシミュレーションと併せると
より精度の高い分析になるから
ぜひ、やってみてね!

 

 

ここまで感度分析を
説明してきましたがいかがでしたか??

使ってみよう!という方は、ぜひご活用くださいね。

ちょっと難しいかも…と思った方も大丈夫!
私たちは、そういった相談も受けているので
まずはお気軽にお問い合わせください。